お知らせ
8月10日(日)干潟の生き物観察ツアー中止のお知らせ
本日(8月10日)に、予定しておりました「干潟の生き物観察ツアー」ですが姶良市全域が断水しており、重富海岸のシ […]
8月9日(土)干潟の生き物観察ツアー中止のお知らせ
本日、開催予定の夏休み干潟の生き物観察ツアーは 8月7日からの大雨により、姶良市全域に「避難指示」が出ているた […]
夏休み!干潟の生き物観察ツアー2025
夏休み干潟の生き物観察ツアーのお知らせです。 いよいよ、夏休みが始まりましたね! 夏休み初日から重富海岸もたく […]






地域や学校(幼稚園から大学まで)での環境講座・講演など、地域や世界の環境を学ぶと同時に、私たちが今どのように行動すべきかを考えるプログラムです。
里山から河川、里海までの鳥類、底生生物、ほ乳類、植生などの生態系調査をはじめ、生活・文化などの地域資源調査等を行い、分析・研究することにより、私たちの生活環境を紐解きます。
自然・文化・歴史を体験する自然学校、自然をのんびり楽しむネイチャートレッキングなど、鹿児島の自然を楽しく満喫できるプログラムが好評です。
農山村の地域づくりのサポートやまちづくりのサポートなど、地域の方々と協力し、持続可能な地域づくりのためのシステムづくりを行います。
身近な環境問題から世界的な問題まで、様々な事例を紹介しながら私たちの生活について学びます。
農山村の地域づくりのサポートやまちづくりのサポートなど、地域の方々と協力し、持続可能な地域づくりのためのシステムづくりを行います。
環境教育・自然体験指導者、自然・観光ガイド育成等、参加者に楽しく安全に「伝える技術」を提供します。
環境省や農林水産省など、国政や県政に対し講師として提言やアドバイスを行っています。また県の環境や教育など各委員会へ委員を派遣し、地域と行政をつなぐお手伝いをしています。