「ひがたをたがやす?みんなで里海つくり!」のご案内
重富海岸では、国立公園の保護活動の一環として、毎年
「環境省霧島錦江湾国立公園事務所」×「セブン―イレブン記念財団」×「くすの木自然館」の三者連携で
里海を守る活動を行っております!
今年は、「ひがたの耕うん」です。
昔、川の河口にできる干潟は、砂の堆積で地面が固くならないように定期的に耕うんを行っていました。
人が直接耕すこともありましたが、「潮干狩り」として人が遊びに行くことでも自然と耕されていました。
自然界で耕うんを行っていたのは「台風」です。
近年、台風の進路が変わり、干潟やサンゴの海をかき混ぜてくれていた台風は来なくなりました。
結果、干潟は砂が堆積し、固くなることも多くなっています。
今年は、その固くなっている干潟を皆で耕し、持続可能な里海を作ります!
詳細は以下をご覧ください!皆様のご参加をお待ちしております!
錦江湾奥最大のひがたをたがやす?~みんなで里海つくり!~
日 時:2024 年2月16日(日) 14:00 ~ 16:00 集合 13:40 ~ 13:55 ※最干潮15:32 51㎝
※小雨決行、荒天予報の場合は中止とします
活動場所:鹿児島県姶良市 重富海岸(特に国立公園海域公園地区である干潟部分)
活動内容:干潟の耕うん 及び 干潟の生き物観察ツアー 及び 清掃活動
定 員:50名 ※中学生以下は保護者同伴 ※6歳以上(5歳以下は専属の保護者が必ず1名同行すること。)
参加費:無料
持ち物:〇ぬれてもよい靴 ※裸足は足を切るためNG !(長くつ、マリンシューズなど)
〇汚れてもよい服 又は 着替え 〇帽子 〇タオル 〇軍手 〇飲み物
※日焼け熱中症対策は各自でお願いします。
お申込み:https://forms.gle/KpRgk8wQykczmWJZ8