8月9日(土)干潟の生き物観察ツアー中止のお知らせ
本日、開催予定の夏休み干潟の生き物観察ツアーは
8月7日からの大雨により、姶良市全域に「避難指示」が出ているため
安全のため中止とさせていただきます。
本日、お申し込みいただいていた方々にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
明日8月10日は現在のところ開催を予定しております。
最新の情報は公式Instagramにてご確認ください。
本日、開催予定の夏休み干潟の生き物観察ツアーは
8月7日からの大雨により、姶良市全域に「避難指示」が出ているため
安全のため中止とさせていただきます。
本日、お申し込みいただいていた方々にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
明日8月10日は現在のところ開催を予定しております。
最新の情報は公式Instagramにてご確認ください。
夏休み干潟の生き物観察ツアーのお知らせです。
いよいよ、夏休みが始まりましたね!
夏休み初日から重富海岸もたくさんの方が
遊びに来られている姿があリマス。
くすの木自然館では
夏休み干潟の生き物観察ツアーを開催します!
干潟の生き物たちの夏の様子をみんなで見てみましょう!
開催日は下記のとおりとなります。
たくさんのご参加お待ちしています♪
【開催日】
2025年
7月27日 14:00〜15:30
8月 9日 13:00〜14:30
8月10日 13:30〜15:00
8月23日 13:00〜14:30
8月24日 13:30〜15:00
(各日15名)
【集合場所】重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
【イベント限定特別参加費】
大人1人▶︎2,000円
子ども1人▶︎1,500円(4歳〜中学生以下)
*通常は大人3,000円、子ども1,500円となります。
*中学生以下の参加は保護者の方の参加が必要です
*参加費には観察道具レンタル代、保険料が含まれます
【持ってくるもの】
・ぬれても汚れてもいい服
・長靴またはサンダル
(マリンシューズ推進、クロックス裸足は不可、サンダルはかかとをしっかり固定できるものでお願いします)
・帽子・飲み物・必要な方は着替え
・熱中症対策飲み物は各自でお持ちください
【お申込み方法】
くすの木自然館にお電話にてご予約をお願いします!
TEL▶︎0995-67-6042
・代表者のお名前
・参加人数(大人、子ども)
・お子さんの年齢または学年
・当日連絡のつく電話番号
電話にて内容をお伝えください。
定員に達し次第終了となりますので
お早めのお申込みがおすすめです!
みなさんのご参加をお待ちしております。
浜本 麦 お知らせ, 未分類, 福祉支援, 自然体験・エコツアー
2025 重富ユニバーサルビーチプロジェクトいよいよ始まります。
まずは第1弾のお知らせです。
今年も広報開始前からお問い合わせいただき
ありがとうございます。
今年の出張UBPは薩摩川内市西方海岸で開催を予定しております。
西方が好き!の熱い想いに触れ
今回開催させていただくことになりました。
そして、今年の体験会限定にて
体験料:1人500円
介助者割:1名のみ300円
障害者割引ではなく、介助者割を
設定させていただきました。
体験枠に限りがありますが
ぜひ、ご参加いただけると嬉しいです。
そして、そして
重富海岸では第2弾の開催日も近日申込スタートいたします。
こちらはもうしばらくお待ちください。
今年もみんなで夏を楽しみましょう〜!
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
▼重富海岸での開催お申し込みフォームはこちら▼
https://forms.gle/aKagsfw7VvjqA95t9
▼薩摩川内市での開催お申し込みフォームはこちら▼
https://forms.gle/Vxka5Vyg2e4p4hHE9
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・
【随時、当日お手伝いいただける方募集中です】
お気軽にお問い合わせください。
くすの木自然館の観察会というと、これまで「海」や「湿地」が多かったのですが、実は、「川」もやります。
むしろ、川の観察は、スタッフたちも大好き!!
毎年、ご依頼をいただいた川で行うことが多かったのですが、30周年の今年は、イベントとしてもやっちゃいます!
どんな生き物がとれるかはお楽しみ♪
初めて見るような生き物にも出会えるかも♪
多くの皆さんのご参加、お待ちしてます!
【以下詳細】
河川の生き物観察ツアー
日 時:2025年5月24日(土) 10時~11時半
場 所:姶良市竜門小学校側の川
集 合:竜門小学校を目指してお越しください。
持ち物:川に入れる服(必ず腰くらいまで濡れます)、
かかとのあるサンダルや靴(マリンシューズやアウトドアサンダル推奨)
帽子、タオル、飲み物、必要な方は着替え
対 象:小学3年生以上
参加費:大人3,000円/人、子ども1,500円/人
※保険、ライフジャケット・観察道具レンタル代含
注 意:中学生以下は保護者の方の参加が必須です。
3年生以下のきょうだいの参加はできません。
見学の方も参加費(500円)が必要です。
見学の方は、生き物探し中は陸からの見学となります。
お問合せ:NPO法人 くすの木自然館(担当:浜本、石神)
0995-67-6042
sanka@kusunokishizenkan.com(送る際は@を小文字にしてください)
お申込み:こちらのフォームよりお願いします
浜本 麦 お知らせ, 地域づくり, 環境学習, 自然体験・エコツアー
2月に行ったイベントを今年は、5月と10月にも行いますよ!!
重富海岸では、国立公園の保護活動の一環として、毎年
「環境省霧島錦江湾国立公園事務所」×「セブン―イレブン記念財団」×「くすの木自然館」の三者連携で
里海を守る活動を行っております!
今年は、「ひがたの耕うん」です。
昔、川の河口にできる干潟は、砂の堆積で地面が固くならないように定期的に耕うんを行っていました。
人が直接耕すこともありましたが、「潮干狩り」として人が遊びに行くことでも自然と耕されていました。
自然界で耕うんを行っていたのは「台風」です。
近年、台風の進路が変わり、干潟やサンゴの海をかき混ぜてくれていた台風は来なくなりました。
結果、干潟は砂が堆積し、固くなることも多くなっています。
今年は、その固くなっている干潟を皆で耕し、持続可能な里海を作ります!
詳細は以下をご覧ください!皆様のご参加をお待ちしております!
錦江湾奥最大のひがたをたがやす?~みんなで里海つくり!~
日 時:2025年5月31日(土) 14:00 ~ 16:00 集合 13:40 ~ 13:55 ※最干潮16:23 23㎝
※小雨決行、荒天予報の場合は中止とします
活動場所:鹿児島県姶良市 重富海岸(特に国立公園海域公園地区である干潟部分)
活動内容:干潟の耕うん 及び 干潟の生き物観察ツアー 及び 清掃活動
定 員:20名 ※中学生以下は保護者同伴 ※6歳以上(5歳以下は専属の保護者が必ず1名同行すること。)
参加費:無料
持ち物:〇ぬれてもよい靴 ※裸足は足を切るためNG !(長くつ、マリンシューズなど)
〇汚れてもよい服 又は 着替え 〇帽子 〇タオル 〇軍手 〇飲み物
※日焼け熱中症対策は各自でお願いします。
お申込み:https://forms.gle/zq37iWsVveNt9fiw9
みなさんこんにちは!
春です!干潟の季節です!
春は、一年で一番干潟が出る季節。生き物たちも元気に動き回ります。
今回は、ゴカイを愛する男「ばくさん」が皆様を干潟にご案内いたします。
ゴカイを一番愛してはいますが、カニもヤドカリもエビも大好き!干潟になると元気になる男です!
干潟を掘った時のバクさんのキラキラ笑顔も見どころです(笑)
ぜひみんなで干潟で遊びましょう!!
「春の干潟の生き物観察会」
日 時:4月26日(土)、27日(日) 両日とも10時~11時半
定 員:各日15名限定 ※先着順
集 合:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
持 ち 物:ぬれてもいい服(必要な方は着替え)、長くつまたはサンダル(マリンシューズや、かかとのあるもの推奨)、帽子、飲み物
参 加 費:大人2,000円、子ども(4歳~中学生)1,000円
※イベント限定特別参加費の金額です!!
注意事項:※中学生以下の参加は保護者の方の参加が必要です。
※参加費には、観察道具レンタル代、保険料等が含まれます。
お申し込みはこちらのフォームから
皆様のご参加お持ちしております!
浜本 麦 お知らせ, 環境学習, 自然体験・エコツアー, 自然環境調査
※3月29日更新!すべての日にちで満員となりました!ありがとうございます!!
※3月10日更新!3月29日は満員御礼です!ありがとうございます!
みなさん、こんにちは!
いつもよりテンションが高い感じで更新しております、代表のバクです!
3月に入りました!3月と言えば…
ゴカイの季節ですよね!
一年で一番私がウキウキしている季節です♪
今年もやります!世界でここだけのエコツアー「真夜中のランデブー」!
3月の大潮の夜に、たくさんのゴカイたちが「泳ぐ」様子を観察します。
毎年、キャンセル待ちが出るくらいの人気ツアーです。
今年は潮の巡りがよくて週末開催!!
いや~、すばらしいです!
ぜひ、皆様、ご参加ください!
詳細は以下
前 半:3月14日(金)19時半~21時
3月15日(土)20時~21時半
後 半:【満員御礼!】3月29日(土)19時半~21時
3月30日(日)20時~21時半
集 合:重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
対 象:小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴)
持ち物:防寒着、懐中電灯
定 員:各回10名
お申込みはフォームより!
【2024年3月23日更新】
今年は1月末から暖かい日が続きましたね。くすの木自然館事務所の庭の梅は終わり、川津桜や緋寒桜が見ごろを迎えています。
もうすぐ3月。そう、ゴカイたちの愛の季節です。
ゴカイの伝導師こと代表の麦さんがうずうずしています。
さぁ!!今年もやります!
くすの木自然館のおおくりする究極のエコツアー
「真夜中のランデブー~ゴカイの生殖行動観察会~2024」!!
なんと今年は、潮のめぐりがよく、前半は週末開催!!
多くの皆様にゴカイたちの一生をかけた愛の様子をみていただきたい!!
ご参加お待ちしてます!
【以下詳細】※完全事前予約制
▲日時_前半
【満員御礼】令和6年3月9日(土)19:00~20:30
【満員御礼】3月10日(日)19:30~21:00
3月11日(月)20:00~21:30
▲日時_後半
令和6年3月24日(日)19:00~20:30
【満員御礼】3月25日(月)19:30~21:00
3月26日(火)20:00~21:30
料金:1,500円(保険・お土産付き)
対象:小学生以上※中学生以下は保護者同伴
定員:各回10名(先着順)
お申し込みはメールのみです
以下のアドレスに
メール:sanka@kusunokishizenkan.com
・お名前 ・当日連絡のつくお電話番号 ・人数
をお送りください。
今年も、ゴカイたちの最高の愛を観察しましょう!!
年の瀬もせまってきている今日この頃いかがお過ごしですか?
12月25日を過ぎると一気に街中が年の瀬一色になりますよね。
くすの木自然館でも、事務所や重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム、重富海岸休憩所などの大掃除を始めております。
さて、くすの木自然館では、年明け1月21日に今年の夏に行いました「重富ユニバーサルビーチプロジェクト」の報告会と体験会を行います。
あ!体験会とは言っても海には入りませんよ。南国鹿児島とはいえさすがに寒いですからね。
障害や病気に関係なくどんな人でも楽しめる海岸「ユニバーサルビーチ」を行うために一番最初に始めたのがサポーターの育成です。きょうだいプロジェクトの須磨ユニバーサルビーチプロジェクトの思いや理念を引き継ぎ、伊勢志摩バリアフリーツアーセンターの野口さんご夫妻から受け入れる際の心構えや技術を学び、かごしまカヤックスの野元さんから安心安全な体験活動の重要性(リスクマネジメント)を学び、HUB&LABO Yakushima の福元さんにユニバーサルデザインの自然体験活動がもつ未来への可能性をつたえてもらい、熱い思いをもちつつも一人一人の参加者に寄り添い、自分たちも一緒に楽しめるサポーターが誕生しました。
夏からは、実際にサポーターの皆さんと共に、5組のご家族が海で「初めての体験」をすることができました。
お一人お一人の楽しそうな顔と、感動の涙は忘れられません。
サポーターの様子や、海を心から楽しまれている様子を報告会ではご紹介できればと思います。
報告会の後は、実際のユニバーサルビーチの様子や、道具を触ってもらう体験会を行います。
水陸両用車いすの乗り心地や、ビーチマットの上の走りやすさなどを体験いただきたいと思います。
「来年参加してみたい!」という方、「サポーターに興味がある」という方、「企業としてお手伝いできませんか?」という方など多くの方のご参加お待ちしております!
以下詳細
*日時*2024年1月21日(日)
10時00分〜12時30分
*場所* 重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアム
・重富海岸
*参加費* 無料 予約不要 どなたでも!
当日は外での体験会も予定していますので
暖かい服装でお越しください。
公式Instagramでも随時情報更新中です。
フォローよろしくお願いします。
浜本 麦 お知らせ, 地域づくり, 環境学習, 自然体験・エコツアー
姶良市内で開催する、令和5年度のジオカフェとジオ講座のお誘いです。
桜島・錦江湾ジオパーク10周年の今年は、皆さまにおすすめしたい楽しいイベントばかり!
ぜひご参加くださいませ♪【おかげさまで定員に達しましたので募集を終了いたしました】
【日時】令和5年12月16日(土)10時~12時
【場所】姶良市歴史民俗資料館
【講師】姶良市歴史民俗資料館 下鶴 弘氏
【内容】姶良市内で地元の粘土をつかって作られていた帖佐人形。
帖佐人形の絵付けを体験し、その伝統文化にふれてみましょう。
【参加費】1,000円/人
【定員】小学生~一般 15名(中学生以下は保護者同伴)
【日時】令和6年1月13日(土)13時半~15時半
【場所】重富海岸 集合:なぎさミュージアム
【講師】鹿児島大学名誉教授 大木 公彦氏
【内容】大木先生と重富干潟を歩いて、錦江湾奥の地形の特徴、重富海岸から見た風景をジオ的に
解説して頂きます。
【参加費】1,000円/人
【定員】一般 20名(中学生以下は保護者同伴)
【ご用意いただくもの】長靴、汚れてもいい服装、帽子、飲み物、着替え
【日時】令和6年2月11日(日)8時半~11時 (予備日:2月18日)
【場所】姶良市沿岸 集合場所:加治木港
【講師】鹿児島県漁業協同組合錦海支所 栫 健一氏
【内容】錦江湾はワカメの自生地として南限にあたります。
漁師さんの船に乗って錦江湾が育む姶良市産のワカメの養殖の様子を見学します。
加治木港周辺の地形(黒川岬等)も海から見てみましょう。
【参加費】2,000円/人
【定員】小学生~一般 12名(中学生以下は保護者同伴)
【ご用意いただくもの】動きやすい服装(スカート不可)、防寒着、暖かい帽子と手袋、飲み物
NPO法人くすの木自然館